マンゴーの花、満開です
今年の春は菜の花に桜、藤、サツキ、牡丹、、、気候が不安定なせいか花も勘違いして3月~5月の花が一緒に咲いた感じがします。それはそれで色とりどり美しいのですが、おかしな気候です。
南国鹿児島はもう暑くてトロピカルな花が咲き誇っています。そして大人気のあのフルーツ🥭の花も咲き、実をつけ始め、早いところは出荷が始まっています。
マンゴーの花は小さいのですがブドウのように無数にあり重くなるので吊り下げていきます。垂れ下がったままだと受粉や日照の関係で良い実にならないそうです。花芽が上を向くとミツバチ達も作業効率がよく、せっせと蜜を集めていました。
SATA-DAY-MANGO サタデーマンゴーは南大隅町の佐多岬近くの農園で栽培されています。本土最南端、北緯31度線に近いこの場所は、青と緑、豊かな自然に包まれた地域です。そして欠かせないのが🌞太陽の恵みです。サンサンと太陽を浴びることで真っ赤に輝きます。
鹿児島県は薩摩半島と大隅半島に分かれていますが、薩摩半島の端や、大隅の端の佐多岬へ行くのには少し躊躇してしまう。。。交通事情が少々不便。しかし、行く価値アリ!南大隅町は楽園です。風光明媚でパワースポットがいくつかあり、うまいモノが豊富😋!自然がご馳走です!
大隅の肥沃な大地と天の恵みを受けた作物はパワーフード。元気が出ます🏋️。なかでもサタデーマンゴー(アップルマンゴー)は太陽のフルーツ🌞、真っ赤に熟した実の中は黄金色。甘~い香り、とろりと熟した実。味はご想像にお任せします。
収穫は7月ごろの予定。毎年すぐに売り切れてしまうので6月から予約を受け付けます。もう少ししたら浦島商店に出ますよ~~~🥭