醤油の日なるものがあります。
日本醤油協会の「しょうゆ情報センター」によると2002年に制定されています。ただいま抽選で「ふるさとの醤油プレゼント」あり、締め切りは令和6年10月31日ですので気になる方はしょうゆ情報センターを検索してみてください。
さて、鹿児島の醤油は独特な旨み甘みがあります。浦島商店には丁子屋さんの商品があります。丁子屋は創業は享保20年(1735年)と歴史が長く、今の若社長が14代目です。
先日、登録有形文化財にもなっている石蔵で演奏会がありました。鹿児島で活動している即興演奏バンド『うたむじか』さんとお琴の演奏、とても良かったです💕石蔵には素晴らしい音響効果があります。聴き手も演奏家にも居心地の良い空間でした。
その居心地の良い石蔵で作られたお醬油は言うまでもなく旨く深い。お醬油にお酢、近頃は「なごみ酢」が人気です。
先日お店に伺ったとき12代目がいらっしゃいました。御年100歳!見た目は80歳ほどにしか見えず、にこやかに昔話をしてくださいました。お元気なのはお酢の力か醤油など発酵、麹の力でしょうか。
丁子屋さんのお醬油、試してみませんか?ミニ醤油などはプチギフトとしても人気があります。まとめてご購入などご希望がございましたら浦島商店へお問い合わせください。